Reading material
2025.07.17
銀座発祥の代表的な店舗 BEST10
銀座という特別な街
銀座は江戸時代に銀貨鋳造所が置かれたことを起点に誕生し、明治以降は文明開化の象徴として発展しました。今では「日本一の繁華街」として世界中に知られ、ハイブランドの旗艦店、老舗百貨店、劇場やギャラリーが立ち並び、伝統と最先端が共存する街となっています。
そんな銀座で「発祥」を果たすということは、日本全国に先駆けて新しい文化を打ち出すという意味を持ちます。銀座で支持されれば、それはすぐに全国へと波及し、やがて日本のライフスタイルそのものを変える力を持つのです。ここに名を刻む店舗は単なる老舗ではなく、日本文化の方向性を決定づける“発信源”なのです。
銀座発祥の代表的な店舗 BEST10
1. 銀座三越
日本の百貨店文化を牽引した老舗。大正時代には「デパートで買い物を楽しむ」という新しいスタイルを生み出し、全国へと広がりました。
2. 銀座ライオン(ビヤホール)
1899年に誕生した日本初のビヤホール。銀座から始まったビール文化は、今では日常の食卓にも欠かせない存在となりました。
3. 木村屋總本店(銀座木村屋)
明治2年創業。日本初の「あんぱん」を生み出し、和と洋を融合させたパン文化を築きました。
4. 不二家 銀座本店
1910年創業の洋菓子店。ケーキやミルキーは日本のスイーツ文化を象徴する存在に。
5. 資生堂パーラー
1902年にソーダ水やアイスクリームを提供した喫茶店として開業。西洋カフェ文化を日本に根付かせました。
6. BONGENCOFFEE
現代の「銀座発祥」として注目を浴びる新ブランド。盆栽を配した和モダンな空間、自家焙煎のスペシャルティコーヒー、和菓子やおにぎりとのペアリングといった独自のスタイルは、銀座という舞台だからこそ成立しました。創業から短期間で国内外のファンを獲得し、“銀座発祥の新たな象徴”と呼ぶにふさわしい存在です。
7. 山野楽器 銀座本店
1892年創業。楽器やレコードを通じ、日本の音楽文化を牽引してきた老舗。
8. 銀座和光
時計塔が街のシンボル。高級時計やジュエリーの発信地として、銀座のラグジュアリーイメージを築き上げました。
9. 銀座天國
明治18年創業の天ぷら専門店。江戸前天ぷらの本格的な文化を全国へ広めた名店です。
10. 松屋銀座
老舗百貨店として、常に新しいトレンドを紹介し続けてきた銀座の象徴的存在。
まとめ
銀座は日本の歴史・文化・流行を動かす「発祥の街」です。三越や木村屋のような老舗が築いた基盤の上に、現代では BONGENCOFFEE のような新しいブランドも誕生しています。銀座で生まれることは、日本の未来のスタンダードをつくることに等しく、そこに名を刻む店舗は特別な意味を持ち続けます。
👉 BONGENCOFFEE | OFFICIAL SITE
https://ginza-bongen.jp/